MENU

意外と知らない?ドローンの「目視内飛行」と「目視外飛行」の違い!

航空法でドローンの飛行は、人の目で監視する「目視内の飛行」が原則と決められています。

人の視界内でしか飛行出来ないため、どうしても飛行範囲は狭くなりますよね。これでは、離島や遠くの状況を知る術がなくなります。

だから、ドローンを遠くへ飛ばしたいときには「目視外飛行」という特定飛行があります。これは、あらかじめ国土交通大臣へ申請し「承認」が必要になります。

リアルタイムで送られてくる画像をモニターを見続けて飛行させると「目視外」に。肉眼で監視しながら飛行すると「目視内」になります。

これが両者の違いになります。もちろん、求められる準備や装備も違うものになります。

今回は「目視内飛行」と「目視外飛行」の違いについての記事です。

目次

目視内飛行とは?

目視内飛行って、操縦者の目で監視しながらドローンを飛行させる方法です。だから飛行できる範囲は限られてきます。

航空法でも定められているように、原則、この飛行方法でドローンを飛ばさないといけません。

視力が悪い人は、メガネ(サングラス等)やコンタクトなど着用して飛行させても問題ありません。

ただ、ドローンばかり見てるとあらぬ方向へ飛ぶことがあります。かと言って、モニターやコントローラーばかり見てると目視外飛行になるので注意が必要です。

目視内飛行に必要なこと

目視内飛行は、肉眼でドローンを見失わないようにすることが大事です。

そのためには、太陽や光から目を守るサングラスが必要です。特に、夏場は日差しが強いのでドローンを見失うリスクがあります。

あとは、第三者の立ち入りを規制するなど、ドローンの飛行を安全に行うことが大切です。

目視外飛行とは?

目視外飛行は、直接ドローンを見るのではなく、ドローンからリアルタイムで送られてくる画像をモニター越しに確認しながら飛行を行うものです。もちろん、目視内飛行に比べて事故などの「リスク」は高まります。

なので航空法では、ドローンの目視外飛行は原則禁止されています。

ただ、事前に国土交通大臣に「承認申請」をして、許可が降りれば飛行が可能になります。

モニター越しにドローンの飛行を監視するので慎重な操縦が必要です。また自動操縦に切り替えるなどして、飛行経路にズレがないかなどの確認も必要です。

目視外に必要なこと

目視外飛行に必要な装備は多くあります。

まず、自動操縦が可能な機体不具合が起きた場合に対応できる「フェイルセーフ機能」を備えた機体でなければいけません。そして、当初の飛行計画と現在の飛行経路にズレがないように常時監視するシステムも必要です。

そして、初期故障期間を過ぎた機体(使い慣れた機体)を使用しないといけません。

リスクが高い飛行だからこそ、しっかりとした装備や準備が必要です。

補助者の有無が大きな分かれ目

目視内飛行と目視外飛行に大きな違いはありません。単に、ドローンの飛行を直接監視するか、モニター越しで監視するかの違いです。

でも、そこには「リスク」の違いが発生します。目視外飛行は直接ドローンを監視しない分、障害物に衝突したり、機体のトラブルで落下の危険性が高まります。

そこで「補助者」の有無が大事になってきます。もちろん補助者を配置しない「目視外飛行」では求められる準備も高度なものになります。たとえば、森林の上など第三者の存在が少ない飛行経路の選定です。

まとめ

最後に、目視内飛行と目視外飛行の違いは「直接監視するか、リアルタイムで送られてくる画像をモニターで確認しながら飛行」するかです。

ただ、目視外飛行は機体の状況を知る術が少ないので、とてもリスクが高いです。

飛行経路の選定ミスで障害物に当たり墜落することもあります。野鳥の接近で落下することだってあります。もちろん、不具合が発生して飛行や帰還が困難な場合もあります。

それらのリスクを考慮して準備をしないといけません。繰り返しになりますが、事前の「承認」は必要です。

マナーを守って安全に飛行しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ドローンの魅力にハマりました。何も分からない状態から勉強中!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次