ドローンの操縦に免許は必要なのか?
同じ操縦(運転)すると言えば車の運転が思い浮かびますよね。こちらは「運転免許」が必須であり、免許がないと運転できません。
結論から言うとドローンを操作するのに「免許は必要ない」です。
ただ、免許は必要なくても守るべきルール(法律など)があります。それを知らずに違反すると「禁固刑」や「罰金刑」が課せられます。
今回はドローン操縦に必要な免許やルールについての記事です。
ドローンの操縦に免許はいらない
ドローンの操縦に免許は必要ありませんが、国家資格や民間の資格は存在します。
たとえば、2022年の12月5日から始まった「無人航空機の操縦者技能証明制度(操縦ライセンス)」や「ドローン検定」などがあります。飛行する危険度によっては免許が必要な場合はありますが、趣味でドローンを飛行させることに関してなら必要ありません。
ただ、一般的なイメージとして「免許や資格」があれば安全感を相手に与えられますし、信用度は上がるということです。
ドローン操縦に資格や免許が必要な場合もある
ドローンの操縦に免許が要らない一方で、必要なものもあります。
ドローンを使って「測量」する場合や、赤外線センサーのついたドローンで「検査」する場合などは資格や免許が必要です。
また、普段使っている周波数(2.4G帯)より高くなる場合は、アマチュア無線の資格が必要になります。
ドローンを使って測量
ドローンを使って測量しても、資格や知識がないと容量が分かりませんよね。そんな場合には「ドローン測量士」や「ドローン管理士」などが必要な場合があります。
国家資格とは違い、民間資格なので「講習」を受講して勉強すれば合格できます。
ドローンを使って検査
ドローンを使って検査したい場合「赤外線診断技師」や「屋根点検オペレーター」などが必要になることがあります。
こちらも同様、正しい知識がないと適切な判断ができませんよね。
ドローンの周波数を高くする
一般的にドローンの周波数は2.4G帯です。しかし「アマチュア無線技士」や「陸上特殊無線技士」が必要になる場合があります。
周波数が上がれば、ドローンから送られてくる映像の鮮明さや速度が飛躍的に上がります。しかし、ETCや他の電波機器に悪影響を及ぼすことがあります。なので運用に関しては慎重かつ、配慮が必要です。
また、アマチュア無線技士は「仕事としての運用は禁止」されているので営利目的では使えないことも注意が必要な点です。
ドローン操縦には守るべきルールがある
ドローン操縦に免許が要りませんが、守るべきルールは存在します。
ドローンの飛行に関して大きく関わるのが「航空法」です。それによると、100g以上(機体とバッテリーの合計)の無人航空機は国土交通省に機体登録をしなければいけません。また、飛行させる場所によっては「許可や承認」が必要なことがあります。
ドローンはどこでも飛ばせるわけではないので注意が必要です。もし、違反すると「1年以下の懲役」や「50万円以下の罰金」などの刑罰が課せられます。何より「社会的信用」を大きく損ないます。
終わりに
基本的に、ドローンの操縦に免許は必要ありません。ただ、飛行方法や目的によっては免許や資格が必要な場合があります。
免許が要らない代わりに、航空法や電波法を守る義務があります。違反すると罰則があり、信用を失いかねません。
コメント